平成22年1月23日 谷倉山ついでに茂呂山
谷倉山は栃木県内にふたつある。栃木百名山に選出されている星野遺跡近くの山頂に無粋なアンテナのある山と尾出山の東にある山だ。前者は数年前に登っているので今回は後者の尾出山の東にある谷倉山に行こうと考えた。
ネットでの報告はそれほど多くない。いくつかある報告はいずれも百川渓谷側から登っているものだった。こちら側からだと細い道路を車で行くか、ずっと手前に車を置いて長い舗装道歩きをするかで、どっちにしろ厄介だ。地形図を見ると上粕尾側からも登れるようだ。谷倉山の北には送電線が走っていて、その走行から鉄塔の位置が想像できる。この巡視路を利用して上粕尾側から登ろうと車を走らせた。
谷倉山(747.3M)
最初から巡視路を使おうかと半縄地区まで行ったが、トイレに行きたくなってしまった。途中、細尾地区の橋のあるところに「トイレあります」の案内があったのを思い出し、そこまで戻って用足しをした。そこは地区のコミュニティーで上粕尾分館と書いてあった。地形図を見ると前夜登り口のひとつに考えていた場所だったので、車をまた移動するのも面倒なのでここから取り付くことにした。
お墓の裏から急な所を登っていくと作業道に出合う。しばらくこの道を行くが取り付きやすい所から尾根にのった。ちなみに作業道は驚いたことに山頂まで続いていた。尾根は西から南、西と向きを変えていく。踏み跡もあって藪もほとんどない。560m付近で作業道?林道?の十字路になる。道標まであってここは大沼方面に進む。でも大沼ってどこだろう。先に進んでいくと谷倉山から北西にのびる尾根に到達。左に曲がり尾根を進むと右には尾出山が近い。尾根を進んでいくと展望の利かない谷倉山山頂に着く。作業道もだが、木でできたベンチがあるのにも驚いた。ここまで1時間10分。上粕尾側から登るのにわざわざ山道を歩かなくてもいいようだ。レポートも少ないのもうなずける。
帰りは巡視路を利用しようと戻る。571mの鞍部では左右から道があった。巡視路に出合う手前は右側が伐採地で振り返ると谷倉山が見え、東に続く尾根がスパッと切れ落ちているのが印象的だった。
巡視路に合流し左折し数分で鉄塔に着く。西には尾出山の鋭峰が間近に見える。折角だからその先の750m級ピークまで行ってみたが、境界票しかなかった。
下りは巡視路を利用して降りた。半縄橋を渡って舗装道路を駐車地まで戻った。3時間弱の歩きだった。
ついでに茂呂山(192.6M)に行ってみた。進入禁止なのかゲートがしっかりあって、車で入れず、花木センターに駐車した。山頂には展望台があって、古賀志山や日光の山々が見えた。30分かかった。
« 平成22年1月17日 浅間山、雷電山、寅巳山おまけで丸山 | トップページ | 初日の出 平成22年1月1日 城山(旧今市市) »
「安蘇・前日光の山」カテゴリの記事
- 大岩山~野山~天狗山~両崖山~雷電山(月谷地区から周回)(平成30年12月22日)(2018.12.23)
- 272.1m三角点~鳩ノ峰~城山~八幡山~雷電山~寺久保山(平成30年1月7日)(2018.01.08)
- 451.6m三角点から笹目倉山(南西尾根から市境尾根へ)(平成29年1月28日)(2017.01.30)
- 中木戸集落から彦間浅間山~名草山~山王山(平成29年1月22日)(2017.01.24)
- 秋葉山~赤雪山(平成28年12月24日)(2016.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« 平成22年1月17日 浅間山、雷電山、寅巳山おまけで丸山 | トップページ | 初日の出 平成22年1月1日 城山(旧今市市) »
コメント