2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 残雪の釈迦ヶ岳 (平成23年4月3日) | トップページ | 小佐飛山途中まで(平成23年4月17日) »

2011年4月19日 (火)

鳥居山(平成23年4月10日)

鳥居山は塩原温泉の塩原グリーンビレッジ(以下GV)の南に位置する地形図に記載のない三角点峰である。しぼれさんの記事で知った。この日は朝から野球の今年初の公式戦があったが、活躍もしなかったので疲れもそれほどではなく、近くで行ける所をあらかじめピックアップしておいて、ここに決めた。

鳥居山(737.3M)

塩原グリーンビレッジに駐車しようとしたが、門が半開き状態で歓迎ムードなし。ちょっと先のGS手前の駐車地に停めた。支度をして歩き出すと、見覚えのある人物が歩いている。大学の後輩で河原の岩で遊ぶのだと。ボルダリングとのこと。帰りにちょっと覗いてみたら、数パーティーが岩に取り付いていました。

GV内におそるおそる入り、しぼれさんの記事を頼りに階段を登って行くとあずまやがあり、その向かいから取り付いた。ちょっと急斜面が続く。鹿の忘れ物だらけでそれこそ足の踏み場もないほどだ。実物の鹿まで3頭も出現。ここはあなたの来るところじゃないよの意思表示か。斜面を登りきると三角点がお出迎え。辺りを見ると折れた枝に「鳥居山」の文字が。ご丁寧に2本もありました。

Dsc02457

元来た道を戻るのもちょっとと思い、北東尾根を下りることに。岩場のないことを祈りながら下りる。山頂直下がちょっと急なだけでその先はそれほどでもなかった。破線路よりも標高にして50mほど高い所で道に出合う。この道を西に辿って行く。塩原渓谷歩道らしく、これを利用して戻ろうと進むと、あずまやをこえて露天風呂もこえ、川を渡って駐車地に戻った。途中には不動王?像などがあり、寄り道しながらの歩きだった。                 

もうちょっと時期が遅かったらヤシオツツジに歓迎されていたかもしれない。大体1時間半。

Photo_2

« 残雪の釈迦ヶ岳 (平成23年4月3日) | トップページ | 小佐飛山途中まで(平成23年4月17日) »

男鹿山塊・高原山」カテゴリの記事

コメント

野球親爺さん おはようございます。
毎週覗かせてもらってはいたのですがカキコご無沙汰でした。m(_ _)m
今年は前年より少し遅れ気味のようでGW前後に塩原の山へ入ってみようと思います。

S&Pさん。有難うございます。
GW前後は花盛りでしょう。
今、塩原温泉は閑古鳥が鳴いているようで、寂しい限りです。
原発、落ち着いて欲しいものです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥居山(平成23年4月10日):

« 残雪の釈迦ヶ岳 (平成23年4月3日) | トップページ | 小佐飛山途中まで(平成23年4月17日) »

最近のトラックバック