2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 八溝山(大田原市磯上から)(平成23年6月26日) | トップページ | 庚申山、鋸山(平成23年7月18日) »

2011年7月11日 (月)

咆哮霹靂の滝、雷霆の滝 (平成23年7月10日)

先週は野球の試合があって、山はお休み。今週も朝から地区の清掃とやらで早出はできない。この時季朝9時を過ぎてから山に行くのはちょっとなあ。天気予報では午後早いうちから発雷とも伝えている。よって遠出は難しいので、涼を求めて滝見物をすることにした。

咆哮霹靂の滝、雷霆の滝

咆哮霹靂の滝はスッカン沢と桜沢の合流する手前の桜沢側にある。左が咆哮の滝?で右が霹靂の滝か?

(咆哮霹靂の滝の左滝)

Dsc03629


(咆哮霹靂の滝の右滝)

Dsc03625


雷霆の滝は地形図に書かれている位置よりもだいぶ南に位置している。933m地点のほぼ東と思われる。

(雷霆の滝左側のみ)

Dsc03634

(雷霆の滝全貌)

Dsc03644


どちらの滝もどうも水量が少なめだったようだ。滝壺近くではひんやりとしてはいたが。

雄飛の滝、仁三郎の滝にも行くつもりだったが、通行止めになっており、それに天気も崩れ始め遠雷が聞こえ出したので今回はパスした。時間があれば秋にでも来よう。ちなみに雄飛の滝の地形図の位置も違うような気がする。

今年の夏は野球モードになりそうだ。右肩は昨秋の骨折の影響か今までで最悪だが、あと何年も野球はできる訳ではないので今年は少し頑張ろうかなあ。でも夏の山歩きもしたいけどね。

« 八溝山(大田原市磯上から)(平成23年6月26日) | トップページ | 庚申山、鋸山(平成23年7月18日) »

男鹿山塊・高原山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 咆哮霹靂の滝、雷霆の滝 (平成23年7月10日):

« 八溝山(大田原市磯上から)(平成23年6月26日) | トップページ | 庚申山、鋸山(平成23年7月18日) »

最近のトラックバック