2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 霧降から女峰山 (平成23年8月16日) | トップページ | 松木渓谷から皇海山 (平成23年9月18日) »

2011年8月22日 (月)

田舎ランド鴫内から770.6M三角点周回とコタ山 (平成23年8月21日)

前日までは別の山に行く予定だったが、雨のため中止。起きたのが遅かったのでどこか近くに散策するところはないかと検討し、「中高年の山登りと温泉」のよっちゃんのリポートを参考に黒滝山大日尊に行くことにした。

770.6M三角点(田舎ランド鴫内から周回)

田舎ランド鴫内の隣のバス停の空き地に車を停めた。大日尊まで車で行けるようだが、道が狭いとの情報があり、歩いていくことにした。結果的に周回ルートを採ることができた。

西に向かって歩いてすぐに石柱の案内がある。

Dsc04080

ここを右折し進んでいく。しばらく道を登っていくと大日尊があった。

Dsc04086

「わきみず」の案内があったので寄ってみた。水量は少なくはなかったが、生ぬるかった。

案内に従って一本杉を目指して進む。途中までは車が入れそうだったが、木の橋から先は車では無理。つづら折りの道を登っていく。道標はしっかりしていて道もはっきりしている。しばらく行くと伐採地に出てあづまやのある場所に到着。左に道が続いていたので行ってみたら舗装林道に出合う。鎖がしてあって、こちら側が私有地のようで、「スナイプ那須 テイクオフ入口」の看板があった。伐採地はなんかの離陸地のようだ。引き返してみると、ポツンと一本杉があった。さっきは気がつかなかった。

Dsc04102

三角点を探すと杉の手前右方向にあった。「770.5m」となっていたが、地形図では「770.6m」となっているような。

Dsc04105

三角点の先に道が続いていて、「平沢コース」と書かれていた。そのまま先に進んでいくと、しっかりした道で道標もきちんとしていた。導かれて進むと田舎ランドに到着した。田舎ランドからの周回コースがあるようだ。

手ごろなハイキングコースといった感じだった。  1時間半。

Photo

コタ山(810.5M)

ついでに板室温泉の先のコタ山に行ってみた。乙女の滝の駐車場に車を停めて、沼原への道に入る。西の高みがコタ山なので適当に取りつこうとしたが、笹が濡れているので一旦車に戻って、レインウェアの下だけ履いて再出発。笹は所によっては腰丈くらいあった。山頂手前はちょっとだけ急登。一部踏み跡もあった。周囲の高いところを見まわし、うろついてやっと山名板を発見。

Dsc04121

三角点は分からなかった。大分笹が伸びていてさらに雨に濡れていたので探すのはやめて戻った。            約30分。

Photo_2

« 霧降から女峰山 (平成23年8月16日) | トップページ | 松木渓谷から皇海山 (平成23年9月18日) »

男鹿山塊・高原山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 霧降から女峰山 (平成23年8月16日) | トップページ | 松木渓谷から皇海山 (平成23年9月18日) »

最近のトラックバック