多気山(平成24年1月1日)
ここ3年初日の出を見に山に登ることが恒例になってしまった。今年もということで、山頂付近が伐採されたとの情報を元に多気山に行った。残念ながら昨年に続いて初日の出は見られなかった。
多気山(376.9M)
多気山の北側の切通しから登る。向かいは雲雀鳥屋の登り口。
急な傾斜を登り、林道を過ぎさらに登り、傾斜が緩やかになってすぐに着くかと思ったが、そうでもなかった。山頂には三角点と2個の山名板あり。
山頂から東に行くと見事に伐採されていて展望は良好。20分ほどで日の出と思われるが、東のほうは雲が厚そうで期待薄。山伏?が2人登ってきた。7時近くになっても太陽は見えず。山伏さんたちが何やら儀式を始めた。あとで不動尊のほうに下りたら「迎光祭」と書いてあった。
塩谷町船生にある岩戸別神社で甘酒をいただいて帰りました。
« ハナント山(平成23年12月30日) | トップページ | 金沢山(平成24年1月3日) »
「県央部・県東部の山」カテゴリの記事
- 羽黒山(平成30年2月24日)(2018.02.26)
- 男抱山(平成30年2月11日)(2018.02.16)
- 中尾根~559P~鞍掛山~長倉山(平成30年1月3日)(2018.01.04)
- 雨巻山(堂ヶ入沢親水公園から尾根コースを適当に繋いで)(平成29年12月30日)(2017.12.31)
- 篠井冨屋連峰(平成29年12月9日)(2017.12.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ご来光残念でしたね。展望台復活の多氣山は厄払いの時に行くことにします。
今年もどうぞよろしくお願いします。
投稿: しぼれ&パートナー | 2012年1月 3日 (火) 19時32分
しぼれさん&Pさん。 明けましておめでとうございます。
ご来光は打率5割です。バッターとしては上出来でしょうか。
来年に期待です。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
投稿: 野球親爺 | 2012年1月 3日 (火) 21時56分