朝日岳、剣が峰(平成24年6月23日)
24日は所用で山に行けない。23日は土曜日なので午前中は仕事だった。午後に那須の山に行ってきた。
朝日岳(1896M)、剣が峰(1799M)
午後2時半を過ぎていたので、峠の茶屋の駐車場は大分空いていた。樹林帯ではウラジロヨウラクがそろそろ咲こうかというところ。峰の茶屋手前では道がやや崩れていた。剣が峰を仰ぎ見て、この時間なら人もそう多くはないので、朝日岳の帰りに登ろうかと考えた。剣が峰東斜面の道にはイワカガミやアカモノ?が見られた。
(たぶんアカモノ)
朝日岳に向かう道は一部崩れかけているところもあり、これから歩く人が増えてくるとさらに崩落が進みそう。朝日岳の北斜面にはヒメイワカガミ?が群生していた。
(たぶんヒメイワカガミ)
朝日岳山頂からは遠目に猪苗代湖の端のほうが見えた気がした。男鹿山塊は見えるが、日光の山々は雲で見えない。この山名板は昨年も見たような気がするが、書かれた日付を見ると今年になっている。毎年交換しているのかも知れない。
半袖のTシャツ1枚だと休んでいると寒く感じる。この付近を歩いている人はまばらで、これなら剣が峰に登れそうだ。途中の岩の小窓から男鹿山塊が覗ける。
剣が峰の北側の鞍部から登る。上に行くにしたがって緑が目立つようになる。山頂は平坦で下からは想像しにくい。山部さんの山名板も年月を重ねた風情が漂っている。
南斜面を下る。岩屑が沢山あるので落とさないように気をつけて下りていく。思ったほど急な所はない。どうにか落石させずに下りられたようだ。もうちょっとゆっくりしても良かったかも知れない。
峠の茶屋P(65分)朝日岳(25分)剣が峰(35分)峠の茶屋P
« 一切経山(風と雨にたたられる?)(平成24年6月17日) | トップページ | 鶏頂山と新湯富士(三角点を見に)(平成24年7月1日) »
「那須の山」カテゴリの記事
- 茶臼岳、朝日岳(平成30年4月22日)(2018.04.24)
- 三本槍岳(平成30年3月4日)(2018.03.10)
- 那須欲張り紅葉巡り(北温泉~峠の茶屋~牛ヶ首~姥が平~梵天岩~三斗小屋温泉~隠居倉~清水平~北温泉)(平成29年10月8日)(2017.10.10)
- 朝日岳、三本槍岳(平成29年7月30日)(2017.08.01)
- 強風のため峰の茶屋跡避難小屋で撤退(平成29年7月2日)(2017.07.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 一切経山(風と雨にたたられる?)(平成24年6月17日) | トップページ | 鶏頂山と新湯富士(三角点を見に)(平成24年7月1日) »
良い天気で最高ですね!!
僕の方はちょっとばかし体調不良で大人しくしています(´・ω・`;A)
投稿: やんちゃオヤジ | 2012年7月 1日 (日) 20時58分
やんちゃオヤジさん こんばんは。
体調不良ですか。休養が一番です。ご自愛ください。
当方も色々あって近場しか行けません。
投稿: 野球親爺 | 2012年7月 1日 (日) 22時12分