2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 奥久慈男体山(平成24年12月30日) | トップページ | 大小山~鳩の峰~寺久保山(平成25年1月6日) »

2013年1月 1日 (火)

御亭山(初日の出)(平成25年1月1日)

2013年元旦もおじさん4人組プラス1で初日の出を拝みに行ってきた。何とか初日の出は見られたので良かったと思う。

御亭山(512.9M)

今回で5年連続の初日の出を見る山歩き。地元の山にした。例によってJA跡地の駐車場からのルートで山頂まで。途中道をはずしたがすぐに復帰し事なきを得た。

山頂近くまで舗装道路が延びているので路駐も含めて、100台以上は来ていたと思われる。その割に山頂に来た人は50人くらいだっただろうか。下の方にもご来光を拝める場所がきっとあるのだろう。

Dsc09470

(今ひとつですみません)

Dsc09478

(西側:月の下には左に日光連山と右は高原山)

Dsc09480

(中央の赤白鉄塔の上の方に富士山。見えるかなあ?)

下りは初めてのルート。ピストンのほうが良かったかも。

登り 1時間45分 下り 1時間55分

来年はどこにしようかと、もう話していた。1年先のことには鬼も失笑するだろう。

Photo

つたないブログを見てくださる皆様、今年もよろしくお願いいたします。怪我や大病をしないように細心の注意を払って過ごしましょう。私が一番危ないんですけどね。

« 奥久慈男体山(平成24年12月30日) | トップページ | 大小山~鳩の峰~寺久保山(平成25年1月6日) »

八溝山系」カテゴリの記事

コメント

野球親爺さん あけましておめでとうございます。
継続は力なり、お疲れ様です。それにしても御亭山に100台とはすごい。
ことしもよろしくお願いします。

しぼれさん&Pさん 
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
御亭山は山頂直下まで車で来れるし、眺めもいいので大挙して押し寄せてくるようです。
日が登って15分もすると潮が引くように車がなくなってしまいました。
山頂では山歩きの格好をしていた我々は場違いのように見えました。
来年は車で簡単には来られない所がいいような気がします。

あけましておめでとうございます。

御亭山行ってみたいですね。

ご縁あって、栃木に7年暮らしました。

小生も、あなたまたはあなたのお友達ほどセンスはありませんでしたが、野球部に所属していました。その時の2年後輩3名は、尊敬できるひと達です。

山歩きいいですね。人生の山はまだまだ3合目、最後の1合が、恐らくはすべての9割となるようです。ますますのご健脚お祈りします。

お友達は、高校野球時代の方々ですか。あのラジオ中継を誓った。

Keroさん。ご記帳有難うございます。よく探されましたね。
私の2年先輩にも尊敬できる方がいらっしゃいます。
じっくりとお話がまたしたいと思っております。
山歩きのお仲間はこちらの地元の人たちです。
御亭山ぜひいらしてください。案内いたします。
「こてやさん」と読みます。
またのご訪問をお待ちしております。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御亭山(初日の出)(平成25年1月1日):

« 奥久慈男体山(平成24年12月30日) | トップページ | 大小山~鳩の峰~寺久保山(平成25年1月6日) »

最近のトラックバック