日光白根山周遊 花編(平成25年7月21日)
今回の歩きで見た花。
座禅山斜面
白根山斜面
(マイズルソウ)
(シャクナゲ)
頂上台地
(オトギリソウ)
(ハクサンフウロ)
白根山南斜面
(ウスユキソウ残骸)
(ミヤマキンバイ?)
(群生シャクナゲ)
白檜岳、白根隠山間
(コメツツジ)
白根隠山
(タカネニガナ?)
(ピンボケオトギリソウ)
(キバナノコマノツメ?)
前白根山
(コマクサ)
このコマクサは「日光自然環境事務所」の調査によると塩基配列が草津白根山のコマクサと一致しており、そこから移植された可能性があるとのこと。日光白根山のガレ場に見られるコマクサは色も違い、由来も違うらしい。
金精山周囲
(ゴゼンタチバナ)
(バイケイソウ?)
(クルマユリ?)
どこでもシャクナゲは咲いていました。
« 日光白根山から南斜面を下り白檜岳、白根隠山、前白根山、五色山、金精山(平成25年7月21日) | トップページ | 三本槍岳、朝日岳(平成25年7月28日) »
「日光の山」カテゴリの記事
- 日光にあるとあるツツジ尾根(令和元年5月25日)(2019.05.26)
- 赤薙山、丸山(平成30年12月16日)(2018.12.17)
- 女峰山(「秘密の花園」を経てピストン)(平成30年4月28日)(2018.04.29)
- 鳴虫山(中曽根~金谷ホテル)(平成30年4月14日)(2018.04.15)
- 社山(歌が浜から大日尾根上野島ルート)(平成30年4月8日)(2018.04.11)
この記事へのコメントは終了しました。
« 日光白根山から南斜面を下り白檜岳、白根隠山、前白根山、五色山、金精山(平成25年7月21日) | トップページ | 三本槍岳、朝日岳(平成25年7月28日) »
コメント