赤薙山、丸山(平成25年7月13日)
当初は六方沢橋北尾根から大鹿落としの頭まで歩く予定にしていたが、駐車場に着いた時には天気が崩れそうで、笹もだいぶ濡れているような気がしたので、いつものように呆気なく安易な方向に予定変更。新しくできた小丸山への階段を利用して赤薙山に行くことにした。下りに階段を使うのもなあという気持ちと人混みの中を歩くのもなあという気持ちもあり、丸山経由で戻った。キスゲの季節にここに来たのは初めてだが、これほど人がいるのかというほどでこの時期には来ない方がいいかもしれない。
赤薙山(2010.3M)、丸山(1689M)
旧スキー場側に何箇所か駐車場ができていて、一番上のところに停められた。既にこの時間にしては人が多い。キスゲが結構咲いているようだ。階段は1400段以上あり。所々で展望台のようなものが作られているので寄ってみる。
(コメツツジ)
キスゲ平へは回転扉を通過して出る。正面には赤薙山が見える。まあ見慣れた光景。
今までのルートを歩いたほうが疲れないかも。以前のように滑る心配は殆どないのでそれはいいけど。前方に何人か歩いている。足の速い人があっという間に離れていった。
思ったほど笹は濡れていない。ルートを変えなくても良かったかな。後の祭りだ。いろいろな花を写しながら歩いていく。
(シャジン?)
(咲き残ったウスユキソウ?)
(シモツケ?)
少し雨が降ったので途中で傘を差したがすぐに止んだ。いつもよりも難儀せずに山頂に到達。人が写真撮影中につき三角点を写してみた。
山頂は冷たい風がかなり強く吹いていた。女峰山の方もあまり天気は良くなさそう。最初から女峰山を目指していないのであっさりと戻ることに決定。ここで多量の水分補給。
(手前の鋭鋒に登る人もいるのかな)
帰路は一旦先に進んで巻道を戻る。
(丸山の奥に高原山)
途中でクルマユリ?を笹の中に見つけた。あとは適当に丸山を目指して笹道を進んで道に合流。
丸山山頂から赤薙山方面を振り返ると大鹿落としの頭まで多分見えた。
(おそらく左端 赤薙山、中央 奥社跡ピーク、その右手のとんがり 大鹿落としの頭)
丸山の山名標柱の根元には以前によく見かけた板があった。
ここで腹ごしらえして八平ガ原経由で戻った。
駐車地(40分)キスゲ平(65分)赤薙山(70分)丸山(50分)駐車地
« 鶏頂山(平成25年7月6日) | トップページ | 守子神社~西平岳~中岳~釈迦ヶ岳周回(平成25年7月15日) »
「日光の山」カテゴリの記事
- 日光にあるとあるツツジ尾根(令和元年5月25日)(2019.05.26)
- 赤薙山、丸山(平成30年12月16日)(2018.12.17)
- 女峰山(「秘密の花園」を経てピストン)(平成30年4月28日)(2018.04.29)
- 鳴虫山(中曽根~金谷ホテル)(平成30年4月14日)(2018.04.15)
- 社山(歌が浜から大日尾根上野島ルート)(平成30年4月8日)(2018.04.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 鶏頂山(平成25年7月6日) | トップページ | 守子神社~西平岳~中岳~釈迦ヶ岳周回(平成25年7月15日) »
さほどの雨じゃなくて幸いでしたね。
六方沢橋北尾根は、いつか行こうと思っとりますが、花種の多い今もよさそうですね。
野球親爺さんのほうが先に行かれるでしょうから、参考にしたいと思ってます。
写真では、人が多いようには見えませんが、お疲れ様でした。
投稿: みー猫 | 2013年7月14日 (日) 15時29分
みー猫さん こんにちは。
雨は思ったほどというかほんの短時間降っただけでした
六方沢橋北尾根はしばらく先になりそうです。お先にどうぞ。
階段ができたためにキスゲ平までは人が沢山来ているようでした。
ついでに赤薙山や丸山に登っている人もいたように思います。
投稿: 野球親爺 | 2013年7月14日 (日) 17時34分