滝見物(平成25年8月11日)
このところの暑さは殺人的だ。山へ行こうという気があまり起きない。山は涼しいから行けばいいと思うのだが、何故か意欲がわかないのだ。前週は風邪にやられて極めて体調不良で大人しくしていた。二週続けて自宅待機だと山に行く気がますます失せてしまいそうだ。かと言って早起きもできなかったので、スッカン沢と桜沢にある滝を遊歩道を歩いて眺めてきた。
雷霆ノ滝(桜沢)
咆哮霹靂ノ滝(桜沢)
(向かって右にあるこちらが咆哮の滝らしい。滝壺近くまで行ける)
(向かって左にある霹靂の滝らしい。滝壺近くまで行けずというか行かずというか)
雄飛の滝(スッカン沢)
(観瀑台の少し下から。滝壺近くまで行けるらしいが、探索せず、なかなか豪快)
仁三郎の滝(スッカン沢)
(横から)
(ここも滝壺まで降りられそう)
素連の滝(スッカン沢)
(たぶん素連の滝、この上の方にも滝があった)
滝の近くは涼しかったが、思ったほど涼しくなかったなあ。やはり標高2000M以上ないと暑いかな。なかなか今後の山歩きも意欲が湧かないかなあと思った滝見物だった。
« 三本槍岳、朝日岳(平成25年7月28日) | トップページ | 大真名子山~小真名子山~帝釈山~女峰山(平成25年8月14日) »
「男鹿山塊・高原山」カテゴリの記事
- 黒滝山(百村本田からピストン)(平成30年12月8日)(2018.12.09)
- 鶏頂山(リハビリ歩き)(平成30年11月24日)(2018.11.25)
- 芝草山(平成30年11月4日)(2018.11.04)
- ミツモチ(平成30年10月28日)(2018.10.28)
- 西平岳(日塩道路から南西尾根を辿って)(平成30年3月25日)(2018.03.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 三本槍岳、朝日岳(平成25年7月28日) | トップページ | 大真名子山~小真名子山~帝釈山~女峰山(平成25年8月14日) »
おはようございいます。
野球親爺さんも、私と同じに、暑くて山を歩く気分になれないようですが、そのお言葉を聞き、安心しております。そうですよね。だけど、まめに歩いておいた方がいいか…と。
で、滝見ですか。パターンとして、そうなりますよね。以前、野球親爺さんのブログで、咆哮霹靂の滝というのを知り、見てみたいと思っていました。何やら、ライオンが雄叫びをあげて嘆き悲しんでいるかのような響きの滝の名前に惹かれましたよ。改めて拝見しましたが、大きいですね。ますます、見てみたくなりました。だけど、あちら方面は、自分にはやや遠くてねぇ。
スッカン沢というのですか。あの水の青さ、何ともいえないですね。いいなぁ。
投稿: たそがれオヤジ | 2013年8月14日 (水) 08時43分
たそがれオヤジさん こんばんは。
実は今日山に行ってきたんですよ。やはりこの時期にロングウォークは自殺行為かと。
それはさておき、夏はやはり滝ですね。こちらは沢歩きの技量がないので遊歩道を使って眺めるだけです。たそがれオヤジさんが羨ましいです。
咆哮霹靂の滝をはじめ、近場にあるから行くといった感じですね。
わざわざ群馬からいらっしゃる程のことはないと思いますけど。
スッカン沢は酸性が強く、魚はいない(住めない)らしいです。酸性の影響で青いのでしょうかね。
投稿: 野球親爺 | 2013年8月14日 (水) 21時17分