峠の茶屋で初日の出(平成26年1月1日)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、毎年恒例になった初日の出を見る山歩き。今年は那須の峠の茶屋まで行ってきた。さらに上に向かう人が何人かいたが、峠の茶屋で引き返したのは我々だけだった。大丸の駐車場はほぼ満杯。温泉の泊り客の車もあるだろうが、これだけ多く来ているとは思わなかった。
峠の茶屋まではトレースがしっかりしていた。大丸から歩き始めて1時間はかからずに到着。この時期にしては寒くはないのだろうな。もう東の空は赤くなり始めている。ウロウロしてから峠の茶屋の駐車場に降りようとして先を見るともう太陽が上がり始めていた。
これはまずい。よく見えるところに行かねばと、下に降りて行って撮影するが、どれもうまく撮れなかった。比較的よく撮れたと思った1枚をどうぞ。
(こんなんですみません)
帰りには温泉神社で参拝し、おしるこをいただきました。
昨年は珍しく大きな怪我をしなかった。1年おきだとすると今年は要注意です。皆様もお怪我にはくれぐれもお気をつけください。(多分私が一番危ないです。)
« 赤石山から石尊山(平成25年12月29日) | トップページ | 川化山~かまど倉~羽賀場山~マルボ山(平成26年1月3日) »
「那須の山」カテゴリの記事
- 茶臼岳、朝日岳(平成30年4月22日)(2018.04.24)
- 三本槍岳(平成30年3月4日)(2018.03.10)
- 那須欲張り紅葉巡り(北温泉~峠の茶屋~牛ヶ首~姥が平~梵天岩~三斗小屋温泉~隠居倉~清水平~北温泉)(平成29年10月8日)(2017.10.10)
- 朝日岳、三本槍岳(平成29年7月30日)(2017.08.01)
- 強風のため峰の茶屋跡避難小屋で撤退(平成29年7月2日)(2017.07.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 赤石山から石尊山(平成25年12月29日) | トップページ | 川化山~かまど倉~羽賀場山~マルボ山(平成26年1月3日) »
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。峠の茶屋の朝陽は絶品ですね。今年は、うまいタイミングで行かれる野球親爺さんの歩きを、参考にさせて頂きたいと思っております。元旦は気温が高く、淡い感じでの日の出でしたね。安全登山でまいりましょう。
投稿: みー猫 | 2014年1月 2日 (木) 17時59分
みー猫さん 明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
峠の茶屋の日の出は絶景でしたが、見る位置が悪かったです。
山を歩くタイミングは難しいですね。季節感のない山歩きをまたやりそうです。
投稿: 野球親爺 | 2014年1月 2日 (木) 20時41分
野球親爺さん、遅ればせながらあけましておめでとうございます。
本年もまた、よろしく願います。
野球親爺さんの初歩きは、今年も初日の出ですか。いきなりでいいものですね。
一年置きなぞと不吉なことはおっしゃらず、今年もまたバリルートの軌跡を残してくださいな。
期待いたしておりますよ。
投稿: たそがれオヤジ | 2014年1月 4日 (土) 07時12分
たそがれオヤジさん こちらこそ遅ればせながら明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
毎年、性懲りもなく初日の出を見に行ってます。
怪我はしないに越したことはありませんので気を付けます。
バリルートというか、今年は今まで繋げていなかったルートを歩こうと思っています。
投稿: 野球親爺 | 2014年1月 4日 (土) 17時01分