2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 県民の森からミツモチ(平成26年5月4日) | トップページ | 大日尾根(ショートカットルート)から社山(平成26年5月11日) »

2014年5月10日 (土)

羽黒尾根(シロヤシオ他)(平成26年5月10日)

ネットでツツジ情報を漁っていると羽黒尾根なる名を目にした。調べてみると羽黒滝の東の尾根のようだ。お気に入りのシロヤシオも咲いているようなので歩いてみた。場所によってはかなり咲いていて大満足した。

羽黒尾根

ブログ「アキ爺の山歩き・沢歩きPart2」を見たところツツジ咲く羽黒尾根という記事を目にした。調べてみると寂光滝と絡めて歩けそうだ。10日は朝寝坊をして、山歩きには行かないつもりだったのだが、ちょい歩きで行けそうなので行ってみたというのが本当の所。

寂光滝(若子神社?)の駐車場に車を停めた。10年ほど前に来ているが殆ど記憶にない。元来た道を下って尾根の突端から歩いたほうが、急な斜面がなくて楽そうなので突端から取り付いた。作業道が大分上の方まであった。思惑通り急でない登りを行くと935P。この西斜面にはヤマツツジ、ミツバツツジ、シロヤシオが咲いていた。下には堰堤らしきものが見えた。少し下って観賞。

P5100016

P5100017

P5100019

戻って先に進むとすぐに何か燃やした跡があり、その傍には石祠があった。

P5100029

この先のミツバツツジがきれい。

P5100031

さらに進むと雰囲気のいい場所が続き、左右には多分ヤマツツジが沢山あるが、まだつぼみ状態だった。見頃は来週くらいか?さらに登っていくと東斜面にシロヤシオが多く見られる場所があり、下までおりて観賞する。やはりシロヤシオが個人的には一番だな。

P5100067

P5100075

P5100086

あ、そうだ。この手前で鹿が2頭逃げるのを目撃。近くの茂みに隠れていたようでびっくりさせられた。この尾根は鹿の落し物だらけでにおってきそうだった。

シロヤシオを観賞してからちょっとだけ上に進んだが、もう十分堪能した感じがしたので引き返した。遠目に竜巻山方面が見えていたのだろうか。

帰りは935Pから危険なく降りられそうな所から下りた。斜面に多分一人静があちこちに見られた。

P5100135

駐車地に戻るとその足で寂光滝を見に行った。

P5100141

大体2時間半

Photo

« 県民の森からミツモチ(平成26年5月4日) | トップページ | 大日尾根(ショートカットルート)から社山(平成26年5月11日) »

日光の山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 羽黒尾根(シロヤシオ他)(平成26年5月10日):

« 県民の森からミツモチ(平成26年5月4日) | トップページ | 大日尾根(ショートカットルート)から社山(平成26年5月11日) »

最近のトラックバック