日留賀岳(平成26年11月30日)
西那須野から見える日留賀岳が少し白くなっていたので、まったく予定はしてなかったが行ってきた。前日の予報では晴れる時間もありそうだったが、朝起床してからチェックすると曇りの予想。他の山も詳しく調べたものがなかったので、予定通り行ってみた。最初のうちは晴れていたが、歩き出して1時間もするとガスってきてしまい、眺めの望めない歩きになってしまった。雪は思ったほど残ってはおらず、歩きづらい所も殆どなかった。
日留賀岳(1848.8M)
この山は3回目。2002年の10月と昨年の4月に登っている。今回は西那須野から白くなった日留賀岳を見て、何となく登りたくなってしまったのだ。例によって小山さんの家の傍の駐車場に停めようと思ったが、迷惑になるかも知れないのでその手前の所に停めた。小山さんが車で通りかかり、上の駐車場にどうぞと声をかけてくださるが、車をまた動かすのも面倒なので、固辞した。小山さんすみませんでした。
歩き出して振り返ると定番の高原山。この時点ではまだ晴れていた。でも北の方はもう雲が出てきているわ。
小山さん宅のテーブルにある帳面に記帳してから山に入る。すぐに鳥居。
ここからしばらくは落ち葉の堆積した道を進む。しばらく登ると鉄塔に出合いその先の林道に進む。小1時間で林道終点。日留賀岳方面はやはり曇っている。
左に入り、登山道を進む。次の目標は1514P。もう12年前の記憶はないが、昨年のことは流石に減退した記憶力の野球親爺でも覚えていた。1240m付近から稜線上を進む。1514Pの南のピークは昨年の残雪期は登りで直登したが、今回は北側を巻いた。昨年の下りのルートなんですね。1514Pのほんの先にお馴染みの2連の木の鳥居。行程の大体3分の2まで来たかな。
この先でちょっと休憩。うーん何にも見えんぞ。歩き出すと下る。帰りが疲れそう。突然携帯が鳴る。何だと見ると高校時代の同級生からだった。5分ほど話した。携帯がこの辺りは通じるんですね。道は稜線の少し西側についていることが多い。徐々に急になってきて歩みがきわめて遅くなる。1720m付近で昨年は見逃した小さな鳥居発見。
この先の登りを終えると平坦になって山頂かいなと見るがまだまだだ。雪もやっと出てきた。うっすらと道に積もっている程度。凍結している所も殆どなかった。
また少し登ってやっと山頂に到達。周囲は何も見えない。3回目で初めての視界不良。まあこんな日もあります。山名板はあちこちにあり。
ふと見ると石祠の横に割れた板あり。よく見ると山部さんの山名板らしい。整えてもう一度撮影。
ここで久しぶりにコーヒーでも飲もうかと思っていたが寒いし眺めも悪いのでおにぎりを1個だけ食べて退散。山部さんの山名板は散乱しないような場所に移動しておいた。
下りは滑らないように慎重に下る。なんか幻想的な所もあり、こんな場面もいいかなあ。
途中で適当にルートをはずれたところもあり。林道終点に着き、1036Pに寄ってみるが何にもなし。座れる所があればここで休憩しようかと思ったが、適当な場所はないので林道終点に戻って石の上に座って、コーヒーを飲んで、残ったおにぎりを食べた。サルがいないか心配していたが、大丈夫のようだった。鉄塔から先も適当に下って行った。小山さん宅に帰ってきた旨を告げて車に戻った。やっぱり日留賀岳は晴れの日に登りたい。
駐車地(1時間)林道終点(1時間25分)木の鳥居(1時間20分)日留賀岳山頂(50分)木の鳥居(1時間)林道終点(40分)駐車地
最近のコメント