古賀志山(平成26年12月23日)
7月にご一緒したT師をお誘いして古賀志山に行ってきた。宇都宮にもこんな岩のある山があるんだと大層驚かれていらっしゃいました。天候に恵まれ、富士山も見られた。直近6回の山歩きでは誰一人に会うことはなかったが、今回は古賀志ということで沢山の人とすれ違ったりした。まあどちらかというと人がいない方がいいですかね。
古賀志山(582.6M)
森林公園の駐車場で待ち合わせ。1時間も早く着いたとT師。お待たせしました。こちらは時間通りだったんですけど。T師が古賀志は初めてとあって、楽なコースがよろしかろうと北コースで富士見峠に。富士見峠からはまずは東稜見晴台に向かった。見晴からは思惑通りに富士山が見られた。やはり天気はいいのに限る。
ひとしきり休んで古賀志山山頂に向かう。何と新しい大きな山名板が建てられていた。裏側には「古賀志山を守ろう会」の文字があった。古賀志山は東ノ鳥屋山とかつては呼ばれていたらしい。
長居する場所でもないので御岳山へ向かう。小さなピークからは日光の山や高原山が良く見えた。
危なそうな所は回避して御岳山に到着。ここにも新しい名板が。ここは中ノ鳥屋山と呼ばれていたようだ。すると赤岩山が西ノ鳥屋山なのかな?
ここでしばし景色を堪能。残念ながらまだ日光白根山は雲の中だ。反対側に筑波山。
さて戻ろう。古賀志山まで戻り、富士見峠を越えて559Pへ向かう。途中の伐採地は好展望で、ちょうどお昼時なので人が沢山休んでいた。我々もちょっと先の展望地で休憩。眺めはいいがなんか複雑な気分。でもやっと姿を現した真っ白な日光白根山を見られた。
(皇海山)
腹ごしらえも済んで559Pへ向かう。ここから中尾根の分岐までは伐採されてから歩いたことがあったかなあ。いくつかのアップダウンを繰り返して559Pに到着。寒暖計は4℃を示していたがそれほど寒くも感じなかった。ここからはトラバース道を歩いて中尾根を少し進み、北コースに出て駐車地に戻った。
T師も満足されたようでこのコースを選んで良かったと思った。T師は来年は穂高に登ることを目標にされているとのこと。頭の下がる思いである。
2日前に痛めた右の太ももは多少痛みを感じたくらいで歩きには殆ど影響はなかったようだ。良かった良かった。
休憩込みで5時間ほど。
« 大倉山(粟野側から)(平成26年12月21日) | トップページ | 鷲子山から尺丈山(平成26年12月27日) »
「県央部・県東部の山」カテゴリの記事
- 羽黒山(平成30年2月24日)(2018.02.26)
- 男抱山(平成30年2月11日)(2018.02.16)
- 中尾根~559P~鞍掛山~長倉山(平成30年1月3日)(2018.01.04)
- 雨巻山(堂ヶ入沢親水公園から尾根コースを適当に繋いで)(平成29年12月30日)(2017.12.31)
- 篠井冨屋連峰(平成29年12月9日)(2017.12.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 大倉山(粟野側から)(平成26年12月21日) | トップページ | 鷲子山から尺丈山(平成26年12月27日) »
冬晴れの見事な写真拝見す。古賀志山のメーンデッシは、主稜線の古賀志山頂~御嶽山~中岩~赤岩山の縦走にあります。是非とも何度でも訪れてください。因みに、宇都宮森林公園からのルートは、宇都宮市福岡町で古賀志町とは一線を画しています。HPをご覧ください。池田正夫拝
投稿: 池田正夫 | 2015年9月 8日 (火) 00時29分
池田正夫様 ご訪問有難うございます。
「全踏査 日光修験 三峯五禅頂の道」は折に触れ読ませていただいております。
コメントをいただき大変恐縮しております。
あの一帯が古賀志町と思っておりましたが、違っていたのですね。古賀志山から赤岩山の縦走路は何度も歩いております。
HPを拝見し、今後の古賀志山主稜線の歩きが楽しみになりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 野球親爺 | 2015年9月 8日 (火) 22時13分
名前にありますNPO法人事務局広報部の加藤と申します。
貴殿のブログの古賀志山(平成26年12月23日)のページを、NPO法人のホームページのリンクページからリンクさせていただくことを承認いただけますでしょうか?
よろしくご検討お願い申し上げます。
投稿: NPO法人古賀志山を守ろう会 | 2015年10月 5日 (月) 11時31分
NPO法人 古賀志山を守ろう会 加藤さま
いつも貴サイトを拝見しております。
当記事をリンクして下さることは光栄です。
リンクしていただくことに勿論異論はございません。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 野球親爺 | 2015年10月 5日 (月) 21時31分
この度、当HPへのリンクのご快諾をいただき感謝します。今後ともよろしくお願いいたします、池田正夫拝
投稿: 池田正夫 | 2015年10月 6日 (火) 10時17分
池田 正夫 様
こちらこそ、今後ともよろしくお願い申し上げます。
投稿: 野球親爺 | 2015年10月 6日 (火) 22時53分