寅卯山と假庵ノ頭(平成27年1月18日)
18日は朝から地域の用事です。終わったのは8時半過ぎ。こんな日の山は近場になります。旧黒羽町にある寅卯山はしぼれさんの記事で知りました。うろ覚えだったので改めて確認して位置を把握しました。地形図を見るとその東に三角点がありましたので、寅卯山と三角点の両方を歩いてみようと考えました。最初は南の方から歩こうかと思いましたが、北に塩畑、塩ノ草という集落があって、道路もあるようなので、北の方から歩いてみることにしました。
寅卯山(436.7M)、假庵ノ頭(494.4M)
塩畑集落に入る道は非常に分かりづらく、カーナビを見ていたにもかかわらず通り過ぎてしまい、唐松峠の手前でUターンして、今度は慎重に見て塩畑集落への林道に入りました。車を置くスペースがあるかどうかしばらく進んで行きましたが、林道に入ってすぐの所が適当と思われましたので、戻って車を停めました。
寅卯山には北の尾根から登ります。駐車地から少し東に進み、小さな橋を渡り、山側に向かい適当に取りつきました。いつの間にか踏み跡が出てきましたのでここを進みます。
北の尾根に乗ると少し木の枝が煩くなりました。
歩きやすそうな所を進み、370m付近の西側斜面と向かいの斜面と寅卯山の北西斜面は伐採地になっていました。晴れていれば高原山や黒滝山などの眺めが良さそうですが、生憎の雪雲のようでした。
伐採地のヘリを登っていき、稜線について少し南に向かって登ったピークが寅卯山でした。立派な山名標柱がありました。
南隣にピークがあるので行ってみましたが何もありませんでした。戻って寅卯山から398Pを目指します。踏み跡はあります。420m付近で小藪を抜けるとまた伐採地で、遠目に筑波山らしき山が見えました。
ここでも伐採地のヘリを進みます。林道に降り立つ手前はやや滑りやすい所で木に掴まって慎重に下りました。下りたところに何か立っていました。
向かいに進みます。鉄塔の巡視路になっているので道は綺麗です。
鉄塔まではきちんとした道を進みますが、その先は少し木の枝が煩くなることもありました。忠実に尾根を伝って三角点を目指します。尾根が南に向かう440m付近の北斜面も伐採されていました。向かいの方に萬蔵山が見えているのかもしれませんが、よく分かりませんでした。遠くの山はまだ雪雲の中です。南に向かう最初は少し藪っぽいですが、すぐに踏み跡が出てきました。西に進路が変わり、実線路に出合います。北の集落からの道はしっかりしていますが、南に向かう道はそれほどしっかりとは見えませんでした。
(北へ向かう踏み跡)
ここを越え、緩やかな道を東に進んで行くと三角点に着きました。カワスミさんの「假庵ノ頭」の板がありました。
(「かあんのあたま」と読むのでしょうか?)
ここでちょっと腹ごしらえです。今日も風がうなっていて寒いです。長い時間は留まって居られません。北の方に向かいます。490m付近には赤白のポールが立っていました。
その先から尾根上は土塁のようなものが続いていました。510m級Pに着くとここも伐採地でした。いつ降ったのか雪がほんの少し地面に残っていました。遠くには黒滝山が何となく見えていました。
ここからは西の447P付近にあると思われる鉄塔方面に向かいます。伐採地のヘリをまたまた歩いていきます。伐採地を抜けて進むと背丈近い笹のお出ましですが、下には道があり密度も濃くありませんでした。
447P付近には鉄塔がありました。また休憩です。休憩を終えて先に進むとまたまた伐採地です。日光の山は雲が取れたようです。高原山は微妙でした。
ここでもヘリを歩いて行きましたが、最後の所で廃作業道のようなものを西に辿ってしまい、道が怪しくなったので引き返し、適当な所から林道に降りました。伐採されていない西に向かう尾根を歩いたほうが良かったかもしれません。後は林道を歩いていくだけです。途中八溝縦貫林道の分岐の所の案内板を見ました。ただ、林道は土砂崩れなどがあるため通行止めになっていました。いつになったら開通するのでしょうか。
林道をテクテク戻りましたが、ここに集落があったこと自体、今回地形図を見て初めて知りました。道は広くないので、あまり運転はしたくない道ではありました。
駐車地(10分)取り付き(40分)寅卯山(25分)鉄塔(40分)假庵ノ頭(45分)鉄塔(40分)駐車地
« 逆川山~高峯~仏頂山~鶏足山三角点峰~焼森山(平成27年1月10日) | トップページ | 彦谷湯殿山~石尊山~深高山(平成27年1月24日) »
「八溝山系」カテゴリの記事
- 黒羽如来沢西尾根の三角点繋ぎ歩き(平成29年4月2日)(2017.04.03)
- 波月山から木下山(こじったやま)(平成29年2月11日)(2017.02.12)
- 347.9m三角点~326.3m三角点~鷲子山(平成29年1月14日)(2017.01.14)
- この暑さの中、自宅から御亭山往復(平成28年7月31日)(2016.08.02)
- 向山~花瓶山~砥山(平成28年4月3日)(2016.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
« 逆川山~高峯~仏頂山~鶏足山三角点峰~焼森山(平成27年1月10日) | トップページ | 彦谷湯殿山~石尊山~深高山(平成27年1月24日) »
コメント