2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 笹ミキ沢右岸尾根~お山巡り~庚申山(平成27年6月13日) | トップページ | 塩原渓谷歩道回顧コースと布滝見物(平成27年7月5日) »

2015年6月20日 (土)

朝日岳(平成27年6月20日)

天気予報では21日は雨のようです。20日の土曜日は午前中仕事でしたが、午後はとりあえず予定がなかったのでちょっとだけ山に行ってみました。雨に降られてしまいましたが、どうにか山頂に到達することができました。

朝日岳(1896M)

峠の茶屋の駐車場には13時半前に到着。下山してくる人が沢山いらっしゃいました。予報では雨雲がちょうどかかるかかからないか微妙な所でしたが、今年は初の朝日岳に行くことにしました。歩き出す時点では朝日岳方面は雲はかかっていませんでした。峰の茶屋に近づくにつれてガスってきてしまい、周囲は見えなくなってしまいました。朝日の肩では雨が少し降り出し、4,5人のパーティーが合羽を着ているところでしたが、あと10分足らずで山頂なので横着して、こちらはそのまま山頂方面に進みました。山頂までもう少しの所で雨脚が強まり、あっという間に濡れ鼠。山頂で記念撮影してすぐに傘を取り出しました。合羽を着るのに手間取るとびしょ濡れになってしまいそうでしたので傘にしました。

P6200035

傘を差してすぐに下山。滑りやすいので慎重に下ります。そのうち雨は小降りになってきます。しかし道はプチ沢状態なので気をつけて進みました。

P6200039

朝日岳は20回近く登っていますが、こんな日に登った記憶は殆どありません。別の山にすれば良かったかもしれませんね。峰の茶屋まで戻ると一安心。雨は上がったようです。流石にもう登ってくる人はいないようです。駐車場に戻ると車はまばらに残っているだけでした。ちょうど2時間でした。こんな日に登らなくてもとも思いますが、殆ど病気ですね。

今回見かけた花々です。今は花は少ない時期なのでしょうか。シャジンはもうちょっと先のようですね。

酷い画像ですみません。

P6200003

P6200008


P6200016


P6200017


P6200023


P6200024


P6200025


P6200050

さすがに21日は山はお休みでしょうね。

« 笹ミキ沢右岸尾根~お山巡り~庚申山(平成27年6月13日) | トップページ | 塩原渓谷歩道回顧コースと布滝見物(平成27年7月5日) »

那須の山」カテゴリの記事

コメント

午後から朝日岳とは、お近くに住まわれていて羨ましいです。
生憎の天気だったようですが、花の収穫もあったご様子。
晴れた日の花も良いですが、こういうしっとりとした感じも良いものですね。

まっちゃんさん こんばんは。
那須や高原山が近くて、午後からでも軽い山登りができるのはしあわせです。

確かに少し露に濡れた花は風情がありますね。今回はちょっと自分自身が濡れすぎました。

7月になると裏那須あたりの花がいいかも知れませんね。久しぶりにニッコウキスゲが見たいです。当たり外れの顕著な花なので今年はどうでしょうか。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝日岳(平成27年6月20日):

« 笹ミキ沢右岸尾根~お山巡り~庚申山(平成27年6月13日) | トップページ | 塩原渓谷歩道回顧コースと布滝見物(平成27年7月5日) »

最近のトラックバック