2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 不動沢登山口から家形山(平成27年8月2日) | トップページ | しおや湧水の里ウォーク(平成27年8月9日) »

2015年8月 5日 (水)

吾妻小富士(平成27年8月2日)

家形山から駐車地に戻ったのが12時ちょっと過ぎ。家形山の少し先の兵子まで行っても良かったのですが、残りの水分の量を考えるとどうなるか分からないので家形山で戻ったというのが正直なところ。家形山から戻る途中から吾妻小富士に登ろうかと考えていました。3年ほど前でしょうか、吾妻小富士に登ろうとしてお鉢めぐりを開始したものの、経験したことのない強風に身体が吹き飛ばされて滑落するのではとの恐怖から途中で引き返したことがあります。不動沢登山口の駐車場から浄土平までは10分ほどで行けるのではと思い、せっかくここまで来たのだからと、結局吾妻小富士に登りました。

吾妻小富士(1707M)

浄土平の駐車場はそれなりに車が停まっていました。駐車場代を410円徴収されました。環境整備に使われるようです。2年前にも来ていますがその時はお金を払った記憶はありません。ビジターセンター近くに停めて、レストハウス前の自販機でペットボトルを仕入れてから進みます。人が多いですね。道路を渡って標柱のある所から登ります。

P8020177

歩幅の合わない階段を登っていきます。下りてくる人も大勢いました。稜線に出て火口を見ると下に行きたいような感覚も出てきますが、人がいるので自重します。

P8020178

左手に見える高い所が山頂と思われます。時計回りに進みました。

P8020179

前回は一番高い所まであと残り3分の1くらいの所で退散しています。今日は風は吹いていますが、ここでは微風以下でしょう。身体を持って行かれる心配はありません。稜線に出てから10分ほどで一番高いと思われる所にある岩に到達しました。

P8020181

登ってみると、何かの残骸があるだけで山名を示すものなどはありませんでした。

P8020182

流石に周囲の山々は良く見えました。

P8020184

(一切経山方面)

少し進んでからも周囲の山々を写します。

P8020201

(中央 高山でしょうか、左は箕輪山?)

P8020202

(東吾妻山)

規制の元となっている噴煙?は幾分黄色く見えました。

P8020215

歩きづらい階段を下りて、また自販機で飲み物を買って車に戻りました。やっと歩けたといった感じです。吾妻小富士は歩く山ではなく、周囲の少し高い山から眺める山だと実感しました。 車に戻るまでに45分かかりました。

Photo_2

« 不動沢登山口から家形山(平成27年8月2日) | トップページ | しおや湧水の里ウォーク(平成27年8月9日) »

福島の山」カテゴリの記事

コメント

野球親爺さん こんばんは。私も吾妻小富士は登りましたが,同じ感想を持ちました。眺める山ですね。でも歩いてみないとわからないものです。

ノラさん こんばんは。
同じようにお感じになりましたか。
確かに人それぞれ感じ方が違うでしょうから、おっしゃる通り実際に歩いてみないと分かりませんね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吾妻小富士(平成27年8月2日):

« 不動沢登山口から家形山(平成27年8月2日) | トップページ | しおや湧水の里ウォーク(平成27年8月9日) »

最近のトラックバック