ミツモチ(県民の森から大丸)(平成28年5月1日)
5月の初めにミツモチに行こうとだいぶ前から決めてました。4月30日夜にリンゴさんのサイトを見ると同日に県民の森から大丸へ登られていて、大丸のアカヤシオは良さそうです。シロヤシオはまだまだのようですが、帰路でシロヤシオの咲いているのをご覧になったとのことで、このタイムリーな情報を元に多少アレンジして歩いてみました。
ミツモチ(1248.0M)
いつものように育樹祭跡地の駐車場に停めて支度をはじめようとしたら雨が降ってきました。少し待っていると小降りになってきたので支度をして歩きだします。登りは権現沢左岸尾根を採りました。林道を40分ほど歩いて取りつきます。所々でミツバツツジを見ます。
傾斜が急になってくるあたりの西斜面に時期であればシロヤシオが咲いているのですが、全く見当たりません。1,2週先なのでしょうか?意気消沈しながら1001Pに到達。この辺りにもあるのですが、標高の低い所で咲いていないのですから咲いているはずはないですね。アカヤシオがまばらにありました。大丸のアカヤシオに期待だなあと気を取り直して進んでいくと、東の尾根の西斜面にアカヤシオが群生しているのが見えました。あっちから登ればよかったかなあと思いつつ登っていくと1200m付近の西斜面を見るとアカヤシオが沢山咲いているではありませんか。これはこれはと少し下ってアカヤシオを見に行きました。結構咲いています。ここのアカヤシオを目にする人はあまりいないだろうなと一人悦に入ります。(性格が悪いですね。)写真を撮りまくりました。
(アカヤシオと釈迦ヶ岳)
平行移動しながら鑑賞しました。いつもよりも西側で道に出ます。ここからは連結路経由で大丸に向かいます。天気が良くないせいでしょうか、思ったほど人はいません。大丸に到着しました。ここのアカヤシオは高原山で一番と書かれていましたが、本当にそう思える見事さでした。花を愛でながら一番高い所まで行って休憩しました。
道から離れているのでここまで登ってくる人はいません。40分も休んでしまいました。休憩を終えて取りあえずミツモチへ行きましょう。三角点標石と山部山名板にご挨拶して下ります。リンゴさんに倣って育樹祭跡地へ向かう道を進みます。ミツバツツジはありますが、シロヤシオはないです。途中でほんの少しだけ咲いているのがありました。リンゴさんがご覧になったシロヤシオはどこら辺にあるのか右左に行ってみますが見当たりません。いったん下ってまた登り返したりしましたが、どうもないようですね。いつもなら沢を超えて東に行くのですが、この日はそのまま直進してみました。そのうちに右手に作業道が見えてきて適当に下りてしまいました。ああ、シロヤシオは見られなかったなあと作業道を少し下りて行って左手を見ると白い花が見えるではありませんか。これだな、リンゴさんの書かれていたシロヤシオは。沢を越えて東側に行ってシロヤシオにご対面です。なるほど大きいです。満開です。近くにはミツバツツジが群生してます。シロヤシオも数株ありました。来てよかったですなあ。
結構林道に近い位置にありました。踏み跡を辿っていくと難なく林道に出ました。10分足らずで駐車場に着きました。現時点ではシロヤシオは標高800m付近で咲いているようです。まだまだこれからですね。例年より早いということはないように感じました。
休憩込みで5時間ちょっとかかりました。
« 鳴虫山(滝ケ原峠から)(平成28年4月23日) | トップページ | 桝形山(塩原温泉ビジターセンターから)(平成28年5月5日) »
「男鹿山塊・高原山」カテゴリの記事
- 黒滝山(百村本田からピストン)(平成30年12月8日)(2018.12.09)
- 鶏頂山(リハビリ歩き)(平成30年11月24日)(2018.11.25)
- 芝草山(平成30年11月4日)(2018.11.04)
- ミツモチ(平成30年10月28日)(2018.10.28)
- 西平岳(日塩道路から南西尾根を辿って)(平成30年3月25日)(2018.03.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 鳴虫山(滝ケ原峠から)(平成28年4月23日) | トップページ | 桝形山(塩原温泉ビジターセンターから)(平成28年5月5日) »
お疲れさまでした。
ミツミチ山は大丸以外にもこれ程のアカヤシオ群生地が広がっているとは思いませんでした。
まさに灯台下暗し。
最後のシロヤシオ、ミツバツツジの園はズバリその場所に間違いありません。
意外と林道に近いところでした。
さて、これから私は前日光方面の山でヤシオを愛でて来ます。
投稿: リンゴ | 2016年5月 2日 (月) 05時50分
野球親爺さん こんにちは。すごいですね。アカヤシオの乱舞ですね。そしてもうシロヤシオが咲いているのですか。会津の奥でムラサキヤシオを少しとタムシバを薮の中で見てきた目には刺激的です。いいものを見せていただきました。
投稿: ノラ | 2016年5月 2日 (月) 14時47分
こんにちは。
ミツモチ周辺のアカヤシオ、素晴らしいですね。あの花は現地で観てとても綺麗でも、画像に残すとさっぱり、感じがつかめない場合が多いですが、この記録の写真は素晴らしい鮮やかさですね。私はミツモチって未踏なので、さっそく行きたくなりました。
投稿: ななころび | 2016年5月 2日 (月) 15時26分
低山よりも標高が高い場所にいるアカヤシオの方が巨木で見ごたえが有る気がしますが何故でしょうね。
高原山に向かう前に足尾・前日光で足止めされて未だ高原山方面に向かえておりません。野球親爺さんの記事を見て高原山に行った気になっています。
人が見向きもしないところでホットスポットを見つけ一人悦に入る、いつもの私です(笑)。お気持ち分かりますよ。
アカヤシオと釈迦ヶ岳、やっぱり好きな山を背景にして花を写真に納めたくなりますよね。
白い花が咲く木を見つけてはこいつが野球親爺さんの好きなシロヤシオかと写真に取るのですが家に帰ってみると葉の形が違うなあとやっています。まあアカヤシオが見頃の場所をめがけて歩いているので標高が合わないのでしょうね。今日足尾と前日光の境でアカヤシオの楽園に出会えたのでもう今期のアカヤシオハンターは休業しますが。
投稿: ふみふみぃ | 2016年5月 2日 (月) 16時09分
リンゴさん こんばんは。
タイムリーな情報有難うございました。
あの群生地は意外でした。左右うろうろしたのが良かったかもしれません。
シロヤシオも情報がなければ見逃していました。
今日も薬師岳から夕日岳のアカヤシオを楽しまれたようで良かったです。
連休中にさらに2,3日歩かれそうな勢いですね。
こちらは5日あたりにどこか行こうかというテンションの低さです。
投稿: 野球親爺 | 2016年5月 2日 (月) 22時26分
ノラさん こんばんは。
激藪漕ぎお疲れ様でした。
ネットのおかげでタイムリーな情報をいただけます。
私にとってここ数年、大丸のアカヤシオは定番になりました。
シロヤシオは現在標高で800mくらいでしょうか。
那須塩原では庭先に自生の?シロヤシオが乱舞しているお宅が結構あります。
今年は当たり年のような予感がします。
投稿: 野球親爺 | 2016年5月 2日 (月) 22時38分
ななころびさん こんばんは。
今回はたまたまきれいに撮れているものがありました。
花を撮る時に背景や高さなどで全く違って見えてしまうことがありますね。芸術的センスのない私はやみくもに撮るだけです。
ミツモチはまだ歩かれたことがありませんか。
私は数回登って、もういいやと思っていましたが、ここ1,2年は年に何回も登ってしまうお気に入りの山になっちゃいました。いろんな歩き方ができるのがいいです。
投稿: 野球親爺 | 2016年5月 2日 (月) 22時46分
ふみふみぃさん こんばんは。
確かに高い所の木のほうが見ごたえがあるようですね。理由はわかりませんけど。
一人悦に入るのは人が入り込まない所を好んで歩かれるふみふみぃの方が断然多いですよね。ふみふみぃさんのことが頭に浮かびましたよ。
シロヤシオはアカヤシオより少し遅れて咲きますから、あまり同時には咲かないようです。今年は当たり年のような気がしますが、あまり追っかけはしないつもりです。
投稿: 野球親爺 | 2016年5月 2日 (月) 23時01分
野球親爺さんもホームの高原山でしたね。
やはり天気は今ひとつのようでしたが、それにも負けず賑やかな歩きとなり、シロヤシオの花の色もより一層鮮やかな感じがします。
自分の山歩きはそろそろオフシーズンになりますが、
その前に錫ケ岳攻略と、そして守子登山口からの周回で尚仁沢左岸尾根下りが宿題で残ってます。
投稿: まっちゃん | 2016年5月 3日 (火) 11時14分
まっちゃんさん こんばんは。
近くの山でこれだけの花が見られて、感謝感謝です。
シロヤシオは今年は当たりのように思います。
もうシーズンオフですか?冷夏だといいですね。
錫ヶ岳は菅沼からが一番疲れないですかね。
守子から尚仁沢左岸尾根は5月中ならシロヤシオが見られそうですからおすすめです。
投稿: 野球親爺 | 2016年5月 3日 (火) 21時05分