2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月10日 (月)

甲子温泉から甲子山、旭岳(平成28年10月10日)

昨年の体育の日(10月12日)に甲子温泉から甲子山と大白森山に行きました。見事な紅葉を満喫しましたが、その時は甲子山に登るのにえらく疲れて、目の前に聳える旭岳に行こうという気があまり起きませんでした。その時に旭岳に登らなかったのが少し心残りでもあり、1年経った体育の日に行ってみました。風も強く、ガスっていましたが、自分としては満足のいく歩きになりました。

甲子山(1549M)、旭岳(1835.3M)

昨年と同様に大黒屋の近くの路肩の広い所に車を停めました。思いのほか車が多くあり、これならば旭岳に登る人もある程度いるのではないだろうかとこの時には思いました。大黒屋の敷地に入ってすぐに登山届ポストがあり、記入して進みます。昨年は山に入ってすぐに色づいた木々を見て心躍りましたが、今年はやはり紅葉はここでも遅いようで、緑が支配しています。猿ヶ鼻、甲子峠分岐を通過すると少しだけ色づいた木が見えるようになりました。

Pa100019

ロープや鎖のある歩きづらい道を登って甲子山に到着。車は沢山あったのに誰もいません。大白森山にでも行ったのでしょうか?山頂はガスっていて旭岳はまったく見えませんでした。

Pa100031

寒いので1枚羽織って先に進みます。坊主沼への道を分けて看板の裏手から藪に入って行きます。

Pa100040

踏み跡を進んでいきます。笹の丈が高い所もありますが、下にはしっかりとした道がありますので迷うことはありません。

Pa100044

ただ段差などがあり、注意して進んでいかないといけません。お馴染みの看板を過ぎてさらに登っていきます。

Pa100185

(帰りに撮影)

ガレた所をロープ伝いに進みます。(帰りに滑って危ない思いをしました。)

Pa100179

(帰りに撮影)

滑りやすい所には何か所かでロープが設置されていました。

Pa100057

紅葉もそれなりに。

Pa100060

Pa100068

途中で下りてくる男性とすれ違い、言葉を交わします。今日は最悪の日だとおっしゃってました。ガスっているし、足元も濡れていて滑りやすいですからねえ。もう2度と来ないと話されてました。私2度目ですけど。

ロープのない急斜面もあり、はっきり言って滑ります。道の脇を歩きました。

Pa100099

山頂はまったく見えません。と言うか周囲も良く見えません。山頂だと思ったニセピークを過ぎるとうっすらと山頂らしきものが見えてきました。色づいた木が歓迎してくれているようです。

Pa100105

少し登って山頂。ガスっています。板は地面近くにありました。11年ぶりでしょうか。

Pa100107

周囲が見えないのが残念ですが、達成感はありました。腹ごしらえして周囲をうろつきます。那須の山が見えるはずなのですが、気配すらありません。旭岳山頂の北も南も色づいているようです。天気が良ければねえ。

Pa100112

(北方面)

Pa100119

(南方面)

Pa100120

(どこだったっけ?)

20分ちょっといたのですが、一向に晴れる気配がないので戻ります。さらに1枚羽織りました。

下りは慎重に。転倒に注意です。11年前は指の骨折後3か月くらいの時に登って、転倒した時にその指を強打して、息もできないくらい痛かったことを思い出しました。下りで見る紅葉は登りの時とちょっと違いますね。

Pa100136

Pa100158

下から二人連れがやってきました。この日旭岳で出会った人は結局3人でした。下の方の視界も良くなり、坊主沼らしきものも見えてきました。左手に小野岳なども見えました。

Pa100173

(たぶん左奥が小野岳、右奥は二岐山、その左は大戸岳)

前方には甲子山なども見えます。

Pa100174

(手前に甲子山、左奥は小白森山、真ん中奥に大白森山)

Pa100181

(しつこく紅葉と甲子山)

笹藪地帯を抜けて坊主沼からの道を合わせると登りになります。この辺りもちょっとだけ紅葉してました。

Pa100208

Pa100209

(しつこすぎました。甲子山)

甲子山に戻ると15名ほどのパーティーなんでしょうか、休憩してました。どうにかスペースを探してまた休憩です。1枚脱ぎました。旭岳方面はやはり雲の中でした。あとは戻るだけ。いくつかの団体さんをお見かけいたしましたが、皆さん、甲子山までだったのでしょうかね。大白森山かな?大黒屋を抜けて登(下)山届ポストに下山したことを記した紙の切れ端を入れて車に戻りました。

天気が良ければ最高だったでしょうが、それでも満足のいく歩きでした。3回目もあるかも知れませんなあ。

登山届ポスト(1時間30分)甲子山(1時間10分)旭岳(55分)甲子山(1時間5分)ポスト

2016年10月 8日 (土)

大丸から姥ヶ平(平成28年10月8日)

8日から10日まで3連休なのですが、天気は前半は良くないようです。当初の目論見では8日に遠出でもして紅葉を楽しもうかと思ったのですが、あっけなく予定変更です。8日は6時過ぎにゆっくりと起き出し、天気も良くないようなので、山はお休みかと考えてました。テレビの気象情報を見ると、那須辺りは大して雨は降らなそうです。10月の16日以降の日曜日は野球の練習や大会が3週連続で予定されていて、当然山には行けません。多少の雨なら少しでも歩きたいなあとダメ元で那須に行ってみました。帰ってから気づいたのですが、9月以降の4回の山歩きはすべて那須近辺でした。

姥ヶ平

大丸に着いてトイレに入ろうとすると丁度清掃の方が作業を始める準備をされてました。峠の茶屋の駐車場はどうでしょうかと聞いてみると、まだ余裕がありましたよとのご返事。峠の茶屋の駐車場まで行こうかと思いましたが、たぶん今日はあまり長くも歩かないだろうから、大丸に車を停めて、ここから歩き出すことにしました。ガスっていて何にも見えません。登り口の鳥居の所まで行くのに15人ほどとすれ違いました。皆さん早いですねえ。樹林帯を抜けると少し風が強くなりましたが、立ち止まるほどではありません。紅葉が見頃なら赤くなる朝日岳斜面もまったく見えません。

Pa080006

(朝日岳方面を見てるんですが)

峰の茶屋跡の避難小屋で少し休んでから牛ヶ首方面へのトラバース道に向かうと一気に風が強くなりました。立ち止まることも2,3度ありました。姥ヶ平へ下るところに道標がありましたが、ここからの下りは姥ヶ坂というらしいです。初めて気がつきました。3週間前に見ているはずなんですけどね。

Pa080010

相変わらずのガスの中、それなりに紅葉を愛でながらひょうたん池まで行って戻りました。晴れていればよかったのにと思いましたが仕方ありませんなあ。

Pa080042

Pa080056

Pa080057

Pa080058

Pa080074

Pa080076

Pa080078

Pa080079

Pa080094

Pa080104

帰りにだいぶ降りてきた所で幾分ガスが取れて鬼面山が姿を現わしました。

Pa080138

まだもう少しの期間、那須の紅葉は楽しめそうです。

2016年10月 2日 (日)

赤面山(旧スキー場跡地から)(平成28年10月1日)

先週は久々に風邪をひいてしまい、山には行けませんでした。結局9月は消化不良気味な山歩きしかできませんでした。10月も行事が立て込んでいて(ほとんどは野球がらみ)、しっかりとした山歩きができそうのは8日からの3連休の時くらいしかありません。2日も仕事なので山には行けません。1日は午前中が仕事でうまくすれば午後に山歩きができるかもしれないと、数日前からどこに行こうかと思案していました。やはりこの時期紅葉を愛でたいので少し時期が早いかもしれないとは思いましたが、赤面山に決めました。一番早く山頂に着くのは旧スキー場からのルートです。3年ほど前の2月に吹雪もどきの中登っていますが、無雪期に登るのは9年ぶりということになります。

運がいいことに1日の午前中の仕事も滞りなく終わり、大急ぎで支度をして高速を使って仕事場から1時間もかからずにスキー場跡地に着くことができました。過去のデータから山頂往復3時間はかからないでしょうから、暗くなる前に余裕で戻って来れると歩き出しました。お目当ての紅葉は始まったばかりといった感じで最盛期はもう少し先になるのではないかと思いました。旧ゲレンデはかなり藪化しているところもありました。

赤面山(1701.1M)

スキー場跡地には1台だけ車が停まっていました。道中にお会いした5人のパーティーの車のようでした。ゲレンデは以前に比べて藪化が進んでいました。1316P付近から道は北側に進むようになっているようですが、以前のようにそのまま西に向かいました。この辺りは道が不鮮明になっていました。急なガレた登りを過ぎ、平らな所を少し進み「赤面山山山頂入口」の案内に従って樹林帯に入りました。木々は少し色づいていて、主に黄色いものが目立っているように思いました。幸い上に行くにしたがって晴れてきて、紅葉を見るのにいい天気になったのは有難かったです。

目に付いた木々です。赤に目が行ってしまいますね。

Pa010046

Pa010050

Pa010068

Pa010075

Pa010117

山頂の一角に出て旭岳が目に入りますが、残念ながら逆光と雲で上のほうが何とか見える程度でした。赤面山山頂の方位盤もだいぶお年を召していました。

Pa010083

周囲の紅葉も始まったばかりといった感じで下に見える木々も少しだけ色づいていただけでした。

Pa010104

来週辺りには見頃になるでしょうか?

登り 1時間35分 下り 1時間

Photo

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

最近のトラックバック