赤面山(旧スキー場跡地から)(平成28年10月1日)
先週は久々に風邪をひいてしまい、山には行けませんでした。結局9月は消化不良気味な山歩きしかできませんでした。10月も行事が立て込んでいて(ほとんどは野球がらみ)、しっかりとした山歩きができそうのは8日からの3連休の時くらいしかありません。2日も仕事なので山には行けません。1日は午前中が仕事でうまくすれば午後に山歩きができるかもしれないと、数日前からどこに行こうかと思案していました。やはりこの時期紅葉を愛でたいので少し時期が早いかもしれないとは思いましたが、赤面山に決めました。一番早く山頂に着くのは旧スキー場からのルートです。3年ほど前の2月に吹雪もどきの中登っていますが、無雪期に登るのは9年ぶりということになります。
運がいいことに1日の午前中の仕事も滞りなく終わり、大急ぎで支度をして高速を使って仕事場から1時間もかからずにスキー場跡地に着くことができました。過去のデータから山頂往復3時間はかからないでしょうから、暗くなる前に余裕で戻って来れると歩き出しました。お目当ての紅葉は始まったばかりといった感じで最盛期はもう少し先になるのではないかと思いました。旧ゲレンデはかなり藪化しているところもありました。
赤面山(1701.1M)
スキー場跡地には1台だけ車が停まっていました。道中にお会いした5人のパーティーの車のようでした。ゲレンデは以前に比べて藪化が進んでいました。1316P付近から道は北側に進むようになっているようですが、以前のようにそのまま西に向かいました。この辺りは道が不鮮明になっていました。急なガレた登りを過ぎ、平らな所を少し進み「赤面山山山頂入口」の案内に従って樹林帯に入りました。木々は少し色づいていて、主に黄色いものが目立っているように思いました。幸い上に行くにしたがって晴れてきて、紅葉を見るのにいい天気になったのは有難かったです。
目に付いた木々です。赤に目が行ってしまいますね。
山頂の一角に出て旭岳が目に入りますが、残念ながら逆光と雲で上のほうが何とか見える程度でした。赤面山山頂の方位盤もだいぶお年を召していました。
周囲の紅葉も始まったばかりといった感じで下に見える木々も少しだけ色づいていただけでした。
来週辺りには見頃になるでしょうか?
登り 1時間35分 下り 1時間
« 茶臼岳、南月山(平成28年9月19日) | トップページ | 大丸から姥ヶ平(平成28年10月8日) »
「福島の山」カテゴリの記事
- 浄土平~高山~東吾妻山~一切経山(平成29年8月27日)(2017.08.31)
- 甲子温泉から甲子山、旭岳(平成28年10月10日)(2016.10.10)
- 赤面山(旧スキー場跡地から)(平成28年10月1日)(2016.10.02)
- 西吾妻山(平成28年8月28日)(2016.08.30)
- 小前ヶ岳(平成28年6月11日)(2016.06.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
那須の方は鮮やかな赤い紅葉が見られて羨ましいです。
日光はくすんだ赤いのや黄色いのがメインでなんとも・・でした。ダケカンバは落葉してましたし。長雨続きのせいでしょうか。
私も軽く紅葉ハイクできそうな山が近くにあればいいのですが・・・。
日曜日に前白根辺りを歩いていてしばし同行したおじさんが野球親爺さんのブログ読者でしたよ。
投稿: ふみふみぃ | 2016年10月 4日 (火) 22時05分
ふみふみぃさん こんばんは。
日光の紅葉は今ひとつですか。那須の紅葉もどうなんでしょうかねえ。今回はそれなりに堪能しました。近くにサラッと登れる山があるのは有難いです。
ふみふみぃさんが歩かれた外山東尾根は今年も行きそびれました。永遠に行けないかもしれません。
私のブログをご覧になっているその方は私の知り合いじゃないでしょうね。ふみふみぃさんもですが、こんな所にお越しいただいて有難いです。
投稿: 野球親爺 | 2016年10月 4日 (火) 23時50分