2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 巻川林道から鴫内山、古倉山、剣先(平成29年11月12日) | トップページ | 波遊山(平成29年12月3日) »

2017年11月26日 (日)

中倉山(平成29年11月25日)

今回はオーソドックスに通常ルートで中倉山に行ってきました。沢入山まで行こうかとも思ってましたが、風が強く寒いので少し先に行っただけで引き返しました。富士山が見られて満足しました。

今回も手抜きです。

中倉山(1530M)

トイレを拝借しようと手前の無料駐車場に寄ってみましたが、大きい方は故障中とのことで使用できませんでした。銅親水公園に着き、下のトイレのある方に行ってみましたがこちらは予想通り鍵がかかっていて利用できません。仕方なく歩き出しましたが、何とか最後までもちました。よかった。

素直に道路を進んで登山口まで。4年前には途中の尾根から進みましたが、7年前は上久保沢ダムから。今は登る人も数多いるようで立派な登山口がダムの少し先にできてました。7年前にここに下りてきてますが、こんなにはっきりした道だったか記憶にありません。

Pb250002

つづら折りの道は上部に行くにつれ落ち葉が堆積していたり、滑りやすかったりと楽には進ませてくれませんが、7年前の道のあるんだかないんだか分からない所を歩いた時よりは数段まし。振り返ると多分備前楯山が見えていたと思います。尾根に出て道はさらに歩きやすくなりました。1390m級Pから登り返して進むと直登する道と右にトラバースするような道があり、前回はたぶん直に登ったと思いますが、今回は右に行ってみました。しばらく行くと3年前に登って来た尾根と合流しさらに道なりに進むと展望地。男体山などが間近に見られました。

Pb250016

Pb250017

Pb250020

ほんの少しだけ雪のある道を登り、三角点は見逃してしまいましたが、富士山はしっかりと見ることができました。

Pb250025

稜線に出ると風が強く冷たくなります。前方には白っぽくなった皇海山が見えました。

Pb250027

山名板のある山頂も寒いので先に進みます。

Pb250028

取りあえず有名になった木の所に行くと、ロープが張られて進入禁止。営林署の文字がありました。木を見ても何の感慨もないんですけどね。少し先のオロ山や庚申山が見える所まで行って風と寒さを口実に引き返しました。トラバースするような道をたどると登りではスルーしてしまった直登ルートに合流。富士山を見ながら休憩後、滑らないように気をつけて登山口まで戻り林道をテクテクと歩き車に戻りました。

やはり天気のいい時に歩きたい場所です。

登り 約2時間半 下り 約1時間50分

« 巻川林道から鴫内山、古倉山、剣先(平成29年11月12日) | トップページ | 波遊山(平成29年12月3日) »

日光の山」カテゴリの記事

コメント

中倉山は自分もいつかはと思いながら、
依然行けずじまい。
雪が降ってしまうと厳しい場所になってしまいそうなので今がチャンスかもしれないですね。
なんせ暑い時期は遮るものの少ない自分には地獄な山ですから(笑)

それにしても7年も前からこの山を歩いてきた野球親爺さんってやっぱり凄いですね。

まっちゃんさん おはようございます。
中倉山は夏は焼かれますね、たぶん。暑さに弱くなくても地獄になりそうです。ツツジの季節と紅葉の季節が適期でしょうか。
ここ数年、孤高のブナのためか人気の山のようです。
眺めは素晴らしいので5月ごろいかがでしょうか。

この日は風が強く中倉山も寒いだろうなと思いつつ社山に向かってましたが野球親爺さんがおられたとは。あの寒さでは稜線に長居できなかったでしょう。駐車場は同じなのでニアミスでしたね。
社山から見ると皇海山は雪が大してないように思えたのですが近くから見るとしっかり白くなっているようで。
ナゲさん以外のただのブナを見ても何の感慨もないのは同意です。

ふみふみぃさんご一行とニアミスでしたね。
こちらは早々と退散してました。あの稜線は風が弱い時ってあるんでしょうかね。暖かい時期ならまだしもこの時期は凍えます。
皇海山は存在感抜群ですね。もう登らないでしょうけど。
足尾のほうから社山にまた行ってみたいのですが、楽なルートはありませんね。たそがれさんの南東尾根ですか、あそこは一度歩いてみたいとは前から思っているだけで実行に移せずに齢を重ねてしまってます。
ふみふみぃさんにはナゲさん、私はシロヤシオですかね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中倉山(平成29年11月25日):

« 巻川林道から鴫内山、古倉山、剣先(平成29年11月12日) | トップページ | 波遊山(平成29年12月3日) »

最近のトラックバック