2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 斎藤山(平成29年10月28日) | トップページ | 巻川林道から鴫内山、古倉山、剣先(平成29年11月12日) »

2017年11月 7日 (火)

ミツモチちょこっと黒沢(平成29年11月5日)

遠出しようかと思っていましたが、気象情報では風が強いとのこと。近場でお茶を濁すかということでミツモチに行ってきました。南尾根の局地的に紅葉がきれいなところがありました。少し物足りなかったので昨年の同時期に歩いた黒沢にちょこっと寄って紅葉を愛でてきました。

ミツモチ(1248.0M)

いつもと同じように育樹祭跡地の駐車場に停めて歩き出します。この日は南尾根は下りに歩こうと適当に歩いていくと途中で土塁のようなものを見ましたが錯覚かもしれません。少しだけ紅葉してました。

Pb050005

いつの間にか林道に合流し、いつもは林道を貫くようにある道を進むのですが、今回は林道を歩いてみました。カラマツでしょうか、もう少し先が見頃なんでしょうかね。

Pb050040

Pb050048

林道を歩くといつもは目にしないものが見えたりしてたまにはいいかもと歩きます。下のほうに車を停めた場所が見えました。今まで気が付かなかったように思います。ミツモチの展望台に到達し、そのすぐ後に3人ほどがちょうど登ってきました。

Pb050053

下のベンチには行かずに少し脇にある岩のある所で休憩。展望も冴えませんな。南尾根を下りましょう。上のほうは紅葉はおしまい。下に行くにつれ少しずつ色づく木々が目につくようになります。局地的でしたが見事な紅葉が見られました。下ってまた登り返したり、太陽が雲から出てくるのを待ったりして過ごしました。

Pb050087

Pb050092

Pb050104

Pb050119

Pb050120

Pb050139

Pb050147

それなりに満足し車に戻りました。まだ11時前なので昨年歩いた黒沢に行ってみましょう。釈迦ヶ岳への守子ルートを歩く時に車をよく停める場所から黒沢に進みます。紅葉を求めて右左。少し斜面を登ったりして。結局左岸から守子ルートの道に出たのですが、そこから下っても大した景色は見られないと思われましたので、また斜面を下って黒沢に戻って下流に進み車に戻りました。この辺りはたぶん人があまり入らないのではないかと思われますので、なかなかにほくそ笑んでしまう場所ではあります。ヤマビルはいなかったようです。

Pb050160

Pb050164

Pb050168

Pb050176

Pb050181

Pb050187

Pb050200

Pb050211

Pb050214

Pb050220

Pb050223

Pb050235

Pb050244

Pb050254

Pb050260

3時間と1時間20分とでした。

« 斎藤山(平成29年10月28日) | トップページ | 巻川林道から鴫内山、古倉山、剣先(平成29年11月12日) »

男鹿山塊・高原山」カテゴリの記事

コメント

この日は割と近くにおられたんですね。
そういえば午前は風が強いし曇りで割と寒かったことを思い出しました。
しかしこちらは色鮮やかな紅葉が多いですね。私も地味尾根で地味紅葉見つつ熊と戯れてないでこちらに足を運べば良かったと思ってしまいますよ(笑)。山ビルはいなかったようですが熊の気配はどうでしたか?

ふみふみぃさん 実は近くにいたんです。
ミツモチや釈迦ヶ岳などからいつも西前高原を見ながら、いつか歩かないとなあと思っており、この日も思いをはせておりました。
まさかそこで熊さんと遊んでいらっしゃるとは思いませなんだ。
こちら方面は熊の気配はまったくありませんでした。気づかなかっただけかもしれませんけど。

これまた見事な紅葉ですね。
近間でもこんな素晴らしいところがあって羨ましいです。

自分は結局先週も何処にも行けず。
好天が約束されている明日も既に野暮用あり。
今シーズン紅葉を見るのは絶望的な状況です。
せめて今月内に一度くらいは山なりバイクなりで
アウトドアと行きたいところですが、なかなかに
厳しい現実が次から次と(*´Д`)

まっちゃんさんは相変わらずお忙しいようで、痛み入ります。
今回の紅葉は守子ルート近辺ですから、来年以降ご都合がつけば歩かれるといいと思います。

穏やかな日常が訪れるますようお祈りいたします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミツモチちょこっと黒沢(平成29年11月5日):

« 斎藤山(平成29年10月28日) | トップページ | 巻川林道から鴫内山、古倉山、剣先(平成29年11月12日) »

最近のトラックバック