2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 三本槍岳(平成30年3月4日) | トップページ | 西平岳(日塩道路から南西尾根を辿って)(平成30年3月25日) »

2018年3月21日 (水)

大佐飛山(鴫内山経由ピストン)(平成30年3月18日)

4年振りに大佐飛山に行ってきました。過去3回は新登山口から大佐飛山へのピストンでしたが、今回は鴫内山経由で大佐飛山ピストンしました。長丁場で疲れましたが、雪質もよく、展望にも恵まれ、大満足の歩きでした。

今回は詳細はヤマレコに(手抜きです)。

大佐飛山(1908.4M)、鴫内山(1413.6M)

P3180019

(鴫内山への登りから)

P3180119

(剣先山頂から、以下続く)

P3180120

P3180121

P3180122

P3180123

P3180118

P3180117

P3180116

P3180115

P3180114

P3180144

(西村山への登り)

P3180164

(西村山の先から多分飯豊連峰)

P3180165

(同じく多分赤柴山)

P3180194_2

(大長山の先のいわゆる天空回廊)

P3180233

(大佐飛山)

P3180254

(大佐飛山山頂)

« 三本槍岳(平成30年3月4日) | トップページ | 西平岳(日塩道路から南西尾根を辿って)(平成30年3月25日) »

男鹿山塊・高原山」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ。
鴫内山からはまだ行ってないので、いつかと思ってます。しかしヤシオも里山で咲き始めたそうなので、やや焦ってきました。ところで、ヤマレコアップって楽なのですか?2か所でやったほうが手間のようにも思えますが(笑)

鴫内山からの大佐尾山,お疲れ様でした。
18日は好天だったにも関わらず,あまり人が入っていなかったんですネ。それと,山頂では,ふたつぎさん(=oyakataさん)にお会いしたようで。
ふたつぎさんも,体調が悪かったのに,横川からの縦走でしょう。相変わらずの怪物ですね。
自分は,新登山口からで十分なんですケドねぇ。いかんせん黒滝山さえ踏んでないから。
この週末は狙い目かとも思うんですが,雪が降ったばかりダシ,どうしたモンかと二の足を踏んでますヨ。

みー猫さん こんにちは。
鴫内山はまだでしたか?ここだけ行ってもつまらないですから、きりんこさんのように日留賀岳か小佐飛山へ周回されるといいと思います。
確かに2か所へのアップは大変ですね。ヤマレコは写真を選んだあとが楽でした。楽な方向に流れたくなってしまう今日この頃です。

瀑泉さん こんにちは。
黒滝山にもまだ行かれていらっしゃらないのですね。無雪期はあまり面白くありませんから、是非今の時期に大佐飛山まで。
昨日の雪で山は幾分白くなっているようです。この週末は新雪で足が潜っちゃいますかね。新登山口は百村の方からなら問題なく車で行けるようですよ。板室側からは情報がないので分かりませんが。
oyakataさんはその筋では有名な方なのですね。oyakataさんと話した時にある方のことを化け物と言ってしまったのですが、oyakataさんもそちら系の方のようですね。リハビリ登山が半日歩きになってましたから。

鴫内山からは行ったことがないし天空回廊はやはり見たいなあと野球親爺さんの記事で思い、今週末がラストかなと考えていたら大佐飛山への誘いを知り合いから受けかなり迷いました。結局アカヤシオに走り歩きとしては良かったのですが花粉がやばかったです。
飯豊連峰に赤柴山と見える山々も歩きに行きたいですね。今年は雪解けが早そうだから例年より早く行けるかなと思ってますが。
oyakataさんは去年大佐飛山に行った際それとは知らずすれ違いました。
ヤマレコもいつも記録見てばかりでは申し訳ないので記事アップしようかなとも思いますが写真数百枚もアップしていいものかなとか考えてしてません。

ふみふみぃさん こんばんは。
今年は春が早いですね。大佐飛山はもう一度くらい雪が降りそうですけど。その後なら何とかなるかも知れません。
この時期アカヤシオを愛でたい気持ちはあるのですが、今年は花粉症がきつくて二の足を踏んでます。ふみふみぃさんはあちこちで楽しまれているようで羨ましいですよ。
飯豊は多分行けないし、赤柴山は藪漕ぎは無理ですし、残雪期もなんか遠くて厳しいです。赤柴山には行きたい気持ちはあるのですけど私にはまあ無理でしょう。
oyakataさんとすれ違ったのですか?後でネットで自分と同じ時に歩いた人を見かけるのは良くありますね。oyakataさんとお話しできて本当に良かったです。
ヤマレコはどうなんでしょう。私も良く知らずに少しだけ写真を載せてますけど。ふみふみぃさんはYAMAPにアップしてらっしゃるのでそちらでいいのではないででょうか。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大佐飛山(鴫内山経由ピストン)(平成30年3月18日):

« 三本槍岳(平成30年3月4日) | トップページ | 西平岳(日塩道路から南西尾根を辿って)(平成30年3月25日) »

最近のトラックバック