2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« ミツモチ(平成30年10月28日) | トップページ | 鶏頂山(リハビリ歩き)(平成30年11月24日) »

2018年11月 4日 (日)

芝草山(平成30年11月4日)

また野球をして足の痛みがぶり返しました。走ることはそろそろやめた方が良さそうです。ゆっくり歩く分には殆ど支障がないので、今回も紅葉を愛でに2年前の同時期に訪れている芝草山を歩いてきました。初めのうちは雲の中でしたが、途中から雲の上に出て雲海を見ることができました。登りのルートの紅葉はそれなりでしたが、下りのルートの紅葉は大満足でした。山頂からは会津駒ヶ岳がだいぶ白くなっているのが見えました。それと多分、枯木山が見えていたと思います。その奥に帝釈山らしきものも。何年か前の豪雨の影響による入山沢の惨状は変わっていませんでしたが、林道周辺の紅葉は見事なものでした。

芝草山(1341.7M)

Dscn1677

Dscn1721

Dscn1742

Dscn1745_2

Dscn1751

Dscn1763

Dscn1774

Dscn1792

Dscn1819

Dscn1826

Dscn1851

Dscn1857

Dscn1860

Dscn1876

Dscn1877

Dscn1882

Dscn1883

Dscn1885

登り 2時間10分 下り 2時間10分

Photo

« ミツモチ(平成30年10月28日) | トップページ | 鶏頂山(リハビリ歩き)(平成30年11月24日) »

男鹿山塊・高原山」カテゴリの記事

コメント

芝草山の紅葉は去年狙ったのですが、
雨で諦めた経緯があります。
今年こそはと思っていましたが実現ならず。
野球親爺さんのタイムリーな山行にため息つきながら
是非来年こそはと思っています。

まっちゃんさん こんばんは。
少し遅いかと思いましたが、下山ルートの紅葉はジャストタイミングでした。
ご自身の都合と天気の状況で難しい所はありますが、来年は是非とも歩かれてください。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芝草山(平成30年11月4日):

« ミツモチ(平成30年10月28日) | トップページ | 鶏頂山(リハビリ歩き)(平成30年11月24日) »

最近のトラックバック